
こんにちはAmbranです。
9月に入って少し涼しくはなったものの、まだまだ暑い日が続いていますね。
涼しくなると夏の疲れが出やすいので、油断せず睡眠と食事には気をつけたいものです!
今日は、Ambranで使っている予約サービスを紹介したいと思います!
最近になってようやく
「お問い合わせフォームを設置しました!」
というインスタやブログの投稿をよく見かけるのですが、
個人サロンでもあっても、今やネット予約は必須!!だと思ってます。
ましてやお問い合わせフォームなどは教室運営にはなくてはならないものです!
一昔前なら個人で教室を運営するのに、お金を払ってまで予約フォームを設置しなくても・・という考えになっていたと思うのですが、
今はネット予約もお問い合わせフォームも、なんならホームページも!
まったく費用をかけずに簡単に作れる時代です。
せっかく費用負担0で利用できるのに
未だに
「お問い合わせ・ご予約はこちらまでメールを・・」
なんて記載してあると、正直もったいないなぁと感じます。
そこで今日は、どなたでも簡単に利用できるネット予約サービスをご紹介したいと思います。
無料で使える予約サイト
Ambranで使っている予約サイトは
Reserva(レゼルバ)
です。
登録がとても簡単で、月間100件の予約対応ができますし、
難しい設定などなく、感覚的に使用できるのがいいところ!
単純に日程のみの予約にすることもできますし
こんな感じでサービスメニューごとに予約を受けることも可能です。

ビジネス情報登録ではサロンの紹介や営業日の登録ができますし

サービスメニュー登録ではこのようにメニューごとに詳細を登録できます。

ちょっと難点なのは、登録した順にしか表示されないことです。。
営業日を登録すると曜日ごとに設定もできますし、この日はプライベートな予定が入った!ってときも、その日の予約を不可に設定することもできます。
↓こんな感じで一目で日にちと曜日がわかるので、
視覚的にパッと空いてる日がわかりますし、曜日間違いも防げます。

日付をクリックするだけであらかじめ設定した時間が表示され
個人情報入力画面へと移ります。

あとは、このように予約時にアンケートを取ることも可能です。

個人サロンなのに、ネット予約は必要?
予約する立場になって考える
メールで予約する個人サロンがまだまだ多いなと感じますが、
意識しているにせよ無意識にせよ、以下のように思われている方は多いはず。
- ブログ情報だけだと本当に予約できる(空いている)のかわからない
- メール予約だと、夜中など変な時間にメールできない
- 予約メールの文章を考えるのが面倒・・
3.に関しては
記載していただく項目を
第一希望・第二希望
お名前
メールアドレス
など、きちんとあげられているサロンもありますが、
上記の1.2はやはり解決できていないですね。
はじめてのお店を訪れる時、わざわざ電話やメールで予約するって、
お客さんの立場になると普通に面倒だったりしませんか??
上の1.に関しては、
レッスン日程は書いてあるけど、メールしてみたら予約が埋まっていて、そのあと日程のやりとりがなんども続く。。
2.は寝る前に気になってたサロンに予約入れようかなぁ・・と思っても、
遅い時間にメールするのは気がひける。。→ 翌朝忘れてる。。
これだけでお申し込みを逃してしまっています!
毎日ブログでレッスン日程を更新しているサロンであっても
お客さん側からすると、メールって結構ハードルが高いです。
丁寧な人だったら、項目+αきちんと文面も考えてくださるでしょうし。
無意識にお客様に手間をかけていることになってしまいます。
お客様ファースト = サロンにとっても◎
私はお客様ファーストは常にできているわけではなく、むしろまだまだだと思います!!
でも、こうであったらいいな、とか、自分だったらこういうところを選ぶかなって思うことを、できるだけ取り入れるようにしています。
予約サイトはその一部ですが、
オープン当初から取り入れていたことで、特に他のサロンとの差別化もできておらず、なんの特徴もなかった普通の教室の割には・・笑
ただ予約はしやすかった!というだけでも、差別化できていたんじゃないかなと思います。
ほかには、Coubic(クービック)という予約サイトもずーっと無料で使えます!
まとめ
今は個人でも予約サイトは必須!
お客様にとっても手間が省けて簡単に予約できますし、
無料で使えるなら絶対に使った方がお得です!
紹介したサイト以外にも今は使える予約サイトはたくさんあります。
ご自身の使いやすいサイトで登録してみてはいかがでしょうか?
おしらせ
Ambranブログをお気に入り登録していただいた方限定で
Slack のポーセラーツ専用コミュニティーに無料ご招待いたします。
記事で紹介しているWebツールについてわからないことなどありましたら、
いつでも質問ください。
それではまた!