
前回プレートのリム部分を作成され、今回は中央に柄をつけて分解構成♪
リムは落ち着いたお色ですが、その分中央のチューリップが映えて綺麗ですね。
焼成前は柄の周りに透明の部分(カバーコートといいます)が見えていたり、単色転写紙の表面も模様のようなものが見えますが、焼成後はカバーコートも綺麗になくなり、単色転写紙もつるんっ!と焼き上がります。

プレートとお揃いの柄でマグカップも作成されました。
デザインは自由ですが、お揃いの方が統一感がでるのでおすすめです。私はこのプレートとマグのセットは普段からよく使用してます♪

こちらがプレートとマグカップの焼成後。とても優しい色合いになりました♡
次はこの上にグリーティングオーナメントという金を含んだ転写紙を貼ります。金を含むものはすべて(セラミックペンシル含め)、転写紙の上に直接貼ると金が負けてしまうので、必ず1度焼成してから貼ります。聞くだけでも覚えられそうですが、こういった何気ない事も、実際に作業する事で後々自分で作品を作って行く上での大事な知識となり、失敗もなくなります。
わかっているつもりでも、うっかり転写紙と金の転写紙を重ねてしまったりで、焼成したらなくなってた、、なんて事にならないように♡のちの課題でも意外と何度も出てきます♪

こちらがオーナメントを貼ったあと。
焼成前は黒っぽいですが、綺麗な金色に変化します!
これで最初の課題は終了。
- コンパスカッターを使う
- 分解と構成
- デザインナイフではみ出した転写紙を整える
- 縁の削ぎ切り
- 金を含む転写紙の扱い方
など、1つの課題で意外とたくさんの作業が入っています。
焼成後のお写真も後日紹介させていただきます♡